いつもここから
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと最近やったゲームの影響で・・・
まあ何のゲームとかは言いませんけどとにかくいい話です(=´▽`=) ネタ元:http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/chiiki/h-mythroad_story/index.html 那須大八郎と鶴富姫(つるとみひめ) 今から、八百年ほど前のことです。 今の山口県下関の壇ノ浦では、平家と源氏の最後の戦いがくり広げられました。 はげしい戦いの末に平家は敗れ、生きながらえた者は、散り散りばらばらになって、逃げていきました。そして、ある一行は、けわしい山を越え、道なき道を通って、ようやく山深い椎葉にたどり着きました。 「ここまでくれば大丈夫だ。敵もこんな山奥までは追いかけてこないだろう」 平家の一行は、ほっと胸をなでおろしました。 しかし、人のうわさは速く伝わるものです。 いつしかこのことは敵方に知れわたることとなり、源氏の総大将、源頼朝(みなもとのよりとも)は、家来の那須与一(なすのよいち)に追い討(う)ちを命じました。 ところが、与一はこのとき病気にかかっていたので、代わりに弟の大八郎が椎葉に向かいました。 しばらくして、ようやく椎葉にたどりついた大八郎でしたが、そこで目にしたものは…、戦う気持ちを忘れたかのように一心に畑をたがやす平家の人々でした。 「ここにいる者たちは、もはや源氏に対する憎しみや敵意などもっていない」 そう感じた大八郎は、 「椎葉の平家の残党は一人残らず討ち果たしました」 と、頼朝にうその報告をした後、この地に屋敷を建て、これからもこの場所で生活していこうと決めたのでした。 それからというもの、大八郎は、平家の守り神をまつる神社を建てたり、平家の人々に農業を教えたりと、彼らの生活を助けながら、ともにくらしていました。 その後、しばらくして大八郎は平家の「鶴富」という名の美しい姫と出会いました。静かな山里で親しく話をするうちに二人の間に恋心がめばえました。 しかし、二人は源氏と平家のかたき同士です。 最初、二人は人目をさけて会っていましたが、そのうちに大八郎は愛する鶴富姫と生涯をともにすることを決めました。二人の結婚を村中が祝福しました。 しかし、幸せな日々は長く続きませんでした。 ある日のこと、大八郎に、 「すぐに椎葉を離れ、戻ってくるように」 との命令がおりたのです。 そのとき、すでに鶴富姫のお腹の中には大八郎の子がやどっていました。 しかし、命令ですから大八郎はもどらなければなりません。 いよいよ椎葉の地を離れる日がきました。 大八郎は鶴富姫に向かって、 「とうとう、この日がきてしまった。おまえのお腹の子は確かに私の子だ。もし、生まれてくる子が男の子なら、私のふるさとによこしなさい。もし、女の子ならこの地で育てるがよい」 と言い残すと、親と子の証拠の品として、刀を与えました。 大八郎が椎葉の地を離れた後に、鶴富姫は出産しました。生まれた子は女の子でした。 母となった鶴富姫はその子を大切に育て、その子が成長すると婿を取りました。 そして、愛してやまない大八郎の「那須」の姓を名乗らせたといいます。 実際、このお話の舞台の椎葉村では那須という姓が多く、この話は信憑性が高いとされています(?) 昔に生まれてたら今みたいに知ってることだらけで感動が少ない世の中じゃなくて楽しかったかもって思うけど、そんな楽しいもんじゃないですよね・・・ PR
● 無題
なんか最後にもう一山欲しい話だな。。。((ぇ
レベル抜いた!!しかも@12%で107DA☆ZE!!
● 無題
コメ返されたのもうどんな内容の返信だったのかも忘れた\(^o^)/忘れっぽいのも悩みの種だw
まあこればっかりは母親から受け継いでるとしかおもえねえ^p^ 山口に過剰に反応したけどなんかあーねーあーあーほほーって感じ まあ影響うけたからこそそこまで感慨に耽るトコもあるんだろうけおd・・・ 小説いいよ小説(笑)
● ぉはは^^
私も西遊記見たよ~★&私もそれが最後の
ドラマだった気がする…ふっ ● コメントフォーム |
カレンダー
プロフィール
HN:
棗
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/01/06
職業:
大学生
趣味:
音楽、アニメ、サッカー
現在?使用キャラ:
MayAll(エヴァン) 100レベくらい ひっさしぶりにINしようと思ったら IDもパスワードも忘れました
カウンター
リンク
アクセス解析
|