いつもここから
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
模試の速報
全国統一マーク模試です 英語168(筆記174 リス36) 数学123(IA79 2B44) 国語154 日本史64 生物31 現代社会51 なんかこの時期でこれはかなりやばい気がする・・・ 高校野球だよそんなことよりさあ 立正大湘南高校というところから!ここは島根県の高校で1回戦は山口県の華凌と戦って、 0-0でずっとこう着状態が続いてて、んで9回表に華凌の攻撃で、ランナー2塁でワンナウト、レフトにヒット性の打球が飛んでってレフトの後藤がダイビングキャッチでアウト!んで抑えて9回裏 ワンナウトランナー無しで後藤がサヨナラソロホームラン これはやばかった 最初から試合見てただけにやばかった んでこの立正大湘南は2試合目も航空高校・・・まあこんな感じの名前のとこに逆転勝ち でもメンバーが新型インフルエンザで4人休みで、3試合目にはキャプテンまでダウンして、 ピッチャーが1人しかいないからか途中までリードしてたけど打たれまくって3-11で負けたわ・・・ これに続いてもう一個の高校言いたかったけどわかりにくいしやめとこう 主題歌、個人的には3年前のスキマスイッチのが一番よかった ハンカチ王子の時のやつ まあオレはダースっていうダルビッシュ2世って呼ばれてた人のが好きだったけど・・・ オレこの頃まだ中3だったんだよなあ 高3になった時のこととか考えてなかったし、サッカーまたやりたいって思ってたわ 地区大会の決勝でPKはずしたり、攻めてるのになかなか決まらなくていらいらしたり、1対1で抜かれたりカットしたりしたなあ あと最後の県大会の試合で優勝候補と当たって、奇跡的に最初は2-1とかで勝ってて、まあ追いつかれてPKに持ち込まれるんだけど・・・んで地区大会ではずしたから怖くてPK蹴らなくて、んで負けて、すごい悔しかったわ あと向こうのチームが勝つのは当たり前って思ってて、PKで勝ったっていうのが不本意だったのか泣いてて、すげえむかついてみんなで終わったあと向こうのベンチに挨拶して帰って来る時すれ違った時全員でぶつかっていったりしたな・・・ なんか今こうして帰宅部で何もせずに過ごしてて、中3のオレには謝っときたいなあ・・・ てか2007と2008はそんなに試合見なかったなあ・・・見ればよかた というわけで2006の動画 PR
この前アルバム見てて、60年くらい前の写真があって、ばあちゃんがこれがじいさんで、これがばあさんや。
とか教えてくれて、うほうばあちゃん美人やん、じいちゃんは目が死んでてガリガリで大丈夫かなって印象受けて、まあその時はそれで終わって んでこのお盆に従兄弟と叔母ちゃんが来て、アルバム見たらばあちゃんって美人やったけどじいちゃんは死人みたいだったって言ったら、アンタそれ目おかしいでとか言われて、え?ってなってアルバム引っ張り出してきて見せたら、こればあちゃん違う、じいちゃんもこの人やないでって言われて・・・ んでじいちゃんとばあちゃんの結婚写真出てきて、あれじいちゃん結構イケメンやん。 ばあちゃんは・・・ウン・・・ってなってさあ・・・ 次の日ばあちゃんにホンマ騙されたわ!詐欺や!詐欺!って言ったら何が詐欺じゃい!って逆切れwwwふざけんな!! ばあちゃんのリアルボケが・・・
昨日時をかける少女見て、これ中3...まあせめて高1,2までに見てれば人生変わってたんじゃね・・・って思った。
ということでオレの人生が変わったモノ(今になって思えば)・・・主に漫画とか本だけど紹介しよう 同タイトルでぐぐった先のリンクなんとなく入れといた。 ①浦安鉄筋家族 グロっぽいのとかキモイ表現とか下ネタとかが多いギャグ漫画 ここでスベリ芸を覚えました。 ②トミーが三歳になった日 第二次世界大戦中のナチスに捕まってテレジンの強制収容所に入れられた一家のお父さんの本 まあなんというか道徳とか色々考えさせられて・・・ ③サウスバウンド 奥田英郎の小説。小6の二郎って少年が主人公で"元過激派の父が起こす大騒動に翻弄されながらも、東京→沖縄への移住を通して家族の絆、息子二郎の成長していく過程を描いている。"ってwikiに書いてたけどまあ主人公の視点がオッサンが書いたにも関わらず思春期の少年の心をしっかり描写出来てるんじゃないかなあ・・・と中1の頃読んだ時は思いました。 中学時代前半は結構この小説の影響を受けていたといえるでしょう( ・ิω・ิ) あ、あとこの人の「in the pool」にも影響受けたな ④The end of the world ズッコケ3人組で有名な那須正幹の著書。短編集で4個くらい話はいってたかな・・・ 小6の時読んで1個目のthe end of the worldって話に衝撃を受けた。 世界が滅びてまで生きようとする大人の汚さっていうか・・・、とりあえず放射能に冒される描写がリアルに感じで当時は引いた。 30年くらいしたら大戦争起きて地球滅びるんじゃねって常々思ってるけどこれの影響も多少あります。 ⑤雲のむこう、約束の場所、ほしのこえ 両方同じ作者だからまとめてみた。 今はもう秒速5センチメートルですっかり有名な新海誠の映画。 2つとも中2の時テレビでたまたま見てすごい感動したなあ・・・ ほしのこえ何かは特に惑星に興味持って太陽系の惑星の英語名とか全部言えるし火星の地名も若干は・・・ あと雲のむこう~で宮沢賢治が好きになった。 ⑥カラフル 森絵都の著書。 いじめられっ子で友達一人もいなくて好きな子が援助交際してて自殺した中1の子が生き返った・・・っていうか違う人の魂が入り込んだ話。だから厳密には主人公は「違う人」ね 人生はカラフルなもので極彩色に満ちている・・・目に見える色だけじゃなくて、心の色もそう、私があの子に見出している色、君があの子に見出している色もそれぞれ違う・・・的な感じだったかな あと同じ著者の「永遠の出口」っていうのもよかた まあこのくらいかなあ・・・ショボイけど・・・ 他に好きなのは小説はブレイブストーリーとかICOとか宮部みゆき全般と恩田陸全般と、劇団一人の陰日向に咲くとかかな |
カレンダー
プロフィール
HN:
棗
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1992/01/06
職業:
大学生
趣味:
音楽、アニメ、サッカー
現在?使用キャラ:
MayAll(エヴァン) 100レベくらい ひっさしぶりにINしようと思ったら IDもパスワードも忘れました
カウンター
リンク
アクセス解析
|